about us

虻川研究室の研究活動を紹介するHPです。虻川研究室は、東北大学多元物質科学研究所表面物理プロセス研究分野(高桑研究室)の一部です。機械知能・航空工学科および工学研究科ナノメカニクス専攻の方針により高桑研とは独立した研究室として学生が配属されます。

研究概要

エレクトロニクス、スピントロニクス、フォトニクス、分子・バイオエレクトロニクスなどの根幹を担う素子は、ほとんどが、半導体と金属、強磁性体と酸化物絶縁体、誘電体、有機分子、生体分子などの 異なる結晶や分子の接合によって構成されています。そして、その界面が素子の性質を左右する場合が少なくありません。 それらを応用するナノデバイスでは、任意の構造と性質を持つ人工的な界面の設計や製作が重要になります。

また、ものをどんどん小さくして行くと体積当たりの表面積がどんどん大きくなります。つまり、ナノテクノロジーでは、表面の寄与する割合が無視できなくなるほど大きくなるのです。表面の性質は、表面で原子がどのように配列しているかによって決まります。

そのほかにも、表面は今後の省エネルギーの鍵となる摩擦にも大きく関わってくる場所であり、その原子レベルでの理解が待たれています。

本研究室では、固体結晶表面の複雑な原子配列の解明と、界面構造の解明と制御を目指した基礎研究とその応用を目指しています。

MEMBERS

Research papers by Tadashi Abukawa
准教授 虻川匡司(略歴等プロフィール

日夜研究と教育に励んでいます。と言えるように努力します。

修士1年生 今泉太志
Taishi Imaizumi, M1
SEM、電子回折による構造解析、光電子顕微鏡によるその場解析。なんでもやります。

学部4年生 中塚聡平
Souhei Nakatsuka, B4
ナノビームを使った電子回折により、実表面の研究を行います。

nopic

学部3年生 志水 哲也
Tetsuya Shimizu, B3
光電子顕微鏡などを使って、ナノ表面を研究します。

これまでの卒業生・修了生とその研究内容について

卒業生・修了生の進路

Exploring Surface Structures