About US

本研究室は、東北大学国際放射光イノベーション・スマート研究センターに所属し、名称は界面計測スマートラボと言います。同時に、東北大学多元物質科学研究所(多元研)にも所属しており、そこでの名称は計測研究部門固体表面物性研究分野となります。多元研としては理学部物理学科および理学研究科物理学専攻の協力講座で、物理学科と物理学専攻から学生が配属されます。

研究概要

エレクトロニクス、スピントロニクス、フォトニクス、分子・バイオエレクトロニクスなどの根幹を担う素子は、ほとんどが、半導体と金属、強磁性体と酸化物絶縁体、誘電体、有機分子、生体分子などの 異なる結晶や分子の接合によって構成されています。そして、その界面が素子の性質を左右する場合が少なくありません。 それらを応用するナノデバイスでは、任意の構造と性質を持つ人工的な界面の設計や製作が重要になります。

また、ものをどんどん小さくして行くと体積当たりの表面積がどんどん大きくなります。つまり、ナノテクノロジーでは、表面の寄与する割合が無視できなくなるほど大きくなるのです。表面の性質は、表面で原子がどのように配列しているかによって決まります。

そのほかにも、表面は今後の省エネルギーの鍵となる摩擦にも大きく関わってくる場所であり、その原子レベルでの理解が待たれています。

本研究室では、固体結晶表面の複雑な原子配列の解明と、界面構造の解明と制御を目指した基礎研究とその応用を目指しています。

MEMBERS

 教授 虻川匡司(略歴等プロフィール

表面構造解析に楽しく取り組んでいます。

email adress: abukawa(アットマーク)tohoku.ac.jp

准教授 星野大樹(略歴等プロフィール)
Taiki Hoshino, Associate Professor
放射光のコヒーレントX線を使った新しい研究手法を開発しています。

助教(兼任)山本孟(略歴等プロフィール
Hajime Yamamoto, Assistant Professor
超高圧合成法、放射光X線、中性子を用いて、磁性や強相関電子系に関する構造物性研究をしています。

事務補佐員 鈴木薫
Kaoru Suzuki, Secretary

理学研究科M2 李博譞
Boxuan Li, M2
表面物性の研究

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: nopic1.jpg

理学部4年 テレングト雛子
Hinako Terenguto, B4
表面物性の研究

これまでの卒業生・修了生とその研究内容について

卒業生・修了生の進路

Exploring Surface Structures

%d