新年度は4月5日からスタートします。4月6日の夕方5時から研究室ミーティングを開く予定です。
abukawa のすべての投稿
キャンパスバスの運行について
本年度の東北大のキャンパスバスの運行は3月30日までです。来年度は4月6日から運行開始です。
研究室配属
先ほど来年度配属される3年生向けの研究室紹介を青葉山で行って参りました。あまり余裕が無くて皆さんの表情を十分見ることが出来ませんでしたが、きっと真剣に聴いてくれたものと思ってます。
新しい材料や、ここにしか無い計測手法の開発に興味のある方は是非考えてみて下さい。質問のある方は、ここのコメント欄に書き込んで下さっても良いですし、メールで送っていただいても結構です。成績は問いません。やる気のある方を待ってます。
食品中の放射性セシウムスクリーニング法
厚生労働省から「食品中の放射性セシウムスクリーニング法」というpdfファイルが公開されています。計測としてのスクリーニングの意味や計測誤差がある場合のスクリーニングについて詳細に記述されており、放射線だけでなく一般の計測を行う上でも大変参考になります。
特に、測定精度の高い場合や低い場合、バイアスがかかった場合のスクリーニングの考え方を示した図1から図4は、なぜ精度の高い(高額な)装置が必要なのかを視覚的に教えてくれます。実験等で計測を行っている人は是非一読ください。
リンク元(厚生労働省「食品中の放射性セシウムスクリーニング法の一部改正にかかる意見募集について」)
出願状況
国公立大2次試験の出願状況の中間集計結果によると東北大や福島大学の出願者数が増えているのだそうです。ふたを開けないとわからないものですね。まずは一安心です。
一生懸命指導いたしますのでどんどん応募ください。