先日書いたように久しぶりにスピン偏極電子銃を稼働させようとしたところ、真空ポンプの一種であるターボ分子ポンプが回らないことに気づきました。ターボ分子ポンプはジェットエンジンのように羽根のついたタービンが高速で回転することで空気を圧縮して排気します。研究室で使用している装置の中では特に振動に弱い機器です。震災後は使用していなかったのであのときの大きな揺れで壊れてしまったようです。地震の時は止まった状態でしたので大丈夫だろうと思っていたのですが、やはりすごい揺れだったのですね。
abukawa のすべての投稿
スピン偏極電子銃
今日から久しぶりにスピン偏極電子銃の実験を再開しました。今週末にはセシウムの蒸着を行う予定です。セシウムは金属の中で最も仕事関数が小さいのでフォトカソード(光電陰極)に蒸着することが多いのです。蒸着することでたくさん電子が出るようになります。
第31回表面科学会 学術講演会
国際会議ISSS-6に引き続き同じ会場で「第31回表面科学会学術講演会(12/15-12/17)」が開催されます。本研究室からはM2の西ケ谷君が参加し、研究成果の口頭発表を行います。
6-th International Symposium on Surface Science
We will attend the 6-th International Symposium on Surface Science held in Tower Hall Funabori, Tokyo (Dec. 11-15,2011).
Mr. Kota Kawanishi (M1) will present his work at the poster session.
仁科記念講演会
昨日、11月30日に東北大学理学研究科の大講義室で2011年度仁科記念講演会が行われました。(2011年度仁科記念講演会.pdf)
講師の方々のお話もさることながら、仁科記念財団の理事長の小林誠先生や財団役員の早野龍五先生とお会いできて感激いたしました。