平成26年度、新学期始まりました。今日は入学式です。
当研究室にも新しい3年生が配属の予定です。どんな学生が来るのか楽しみです。
by Tadashi
本日、強い雨や雪の中、片平キャンパスまで見学に訪れてくれた皆様、大変ありがとうございました。予想以上にたくさんの方が来てくださいました。本研究室の雰囲気が少しでも伝わればと思っています。3年時の研究室配属で将来進む道が決まってしまうこともありますので、皆さん慎重に選択するものと思われます。充分吟味して、もし良かったら当研究室へどうぞ。
今日は悪天候の中を来て下さった方、本当にありがとうございました。
by Tadashi
研究室見学の前日になってしまいましたが、4月から研究室配属になる新3年生の皆さんに研究室の内容を簡単に説明します。
ナノメカニクスコースの高桑・虻川研究室は、多元物質科学研究所では表面物理プロセス研究分野という分野名が付いており、名前の通り、表面物理プロセスの理解とそれを使った新機能材料の開発を行っています。
高桑研究室では、プラズマCVDを使った環境に優しい炭素材料の創成、表面反応プロセスのその場観察などを柱に研究を行っています。
当虻川研究室では、環境に優しい表面機能材料の開発を目指し、
などを行っております。私たちと一緒に、誰も見たことのない表面の世界を覗いてみませんか。
3年生の研究室でのデューティーは、
となりますが、青葉山での授業を優先いたします。後期からは、卒研に向けてゼミや実験などが始まります。
最後に、研究室紹介パンフの画像を示します。研究の雰囲気が伝わると良いのですが、、、
どんな方でも大歓迎です。よろしくお願いいたします。
by Tadashi Abukawa
電源トラブルにより、週末にサーバーが止まっておりました。原因ははっきりしないのですが、コンセントを抜き差ししたら直りました。また、同様のことが起こるようでしたら、ACアダプターを交換しようと思います。
明日で三年になります。このサーバーは、震災前から使用しているものです。あのときも電源を失いましたが、電源が回復してからは三年間良く働いてくれています。感謝。
by Tadashi