耐震工事完成間近です

われわれの研究室が入る西2号館の耐震工事が今月いっぱいで完了予定です。来月からは、引越し作業で忙しくなります。ちょっと前になりますが6月2日に、内部の見学会がありました。

IMG_3053 建物の外壁です。外側に補強のために格子状の壁が増設されました。ダブルスキン工法という補強法なのだそうです。

IMG_3056こちらは、実験室の中の様子です。壁は真っ白に塗られて新築のようです。流しが新設され、エアコンや配電盤も新しいものに入れ替えられています。実験室なので天井はむき出しになっています。引越しが思いやられますが、新しい環境で実験できるのは楽しみでもあります。

by Tadashi

International Symposium on Ultrafast Surface Dynamics

The 9th International Symposium on Ultrafast Surface Dynamics (USD9)   will be held at the shore of the Lake Biwa  on May 25-29, next week.

The symposium covers the following topics

  • Ultrafast electron dynamics at surfaces and interfaces,
  • Surface vibrational dynamics & coherent phonons,
  • Ultrafast dynamics of Spins, Plasmons, and Excitons,
  • Surface femtochemistry,
  • Surface microscopy & manipulation,
  • Ultrafast X-ray/electron pulses,
  • Novel techniques for surface studies.

We will participate the symposium and give a talk about our novel time resolved electron diffraction method for the dynamics of the surface crystallography.  Hope we have fruitful discussions with professionals, because we are just beginners of this field!

by Tadashi

 

「次世代放射光施設に関するニーズ調査」

昨年度、標題の調査にヒアリング実施者として携わらせていただきましたが、このたび無事完了し報告書が文部科学省のホームページで公開されています。興味のある方は是非ご覧ください。

「次世代放射光施設に関するニーズ調査」報告書

私は材料分野のヒアリングを担当いたしましたが、著名な先生のお話を直接うかがう機会を得て、放射光に関してだけでなく研究に対する考え方についても学ぶことが多く、大変良い経験になりました。調査にご協力くださった皆様にはこの場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

by Tadashi

表面・界面工学

今年も7セメの表面・界面工学の講義が始まりました。今年は、表面エネルギーに関する内容を少し追加していこうと考えておりますのでよろしくお願いいたします。

さて、中庭の桜ですが寒い日が続いているのでまだまだ綺麗に咲いています。

IMG_2809

耐震工事の囲いの中のしだれ桜も満開です。

IMG_2820

by Tadashi

 

中庭の桜

今年も中庭の桜が咲きました。今日は、寒くてお花見日和ではないのですがだいぶ咲きました。いつもは写真の奥にあるN棟からの眺めを撮ることが多いのですが、今年は耐震工事で改修中のためS棟側からの写真です。白いのは工事区域を囲うフェンスです。

IMG_2780

研究室の花見は金曜日になりそうです。雨の予報なのが気にかかります。

by Tadashi

Exploring Surface Structures