一周3キロもあるドーナツ状のSPring-8では、建物内の移動に自転車を使ったりします。
空き時間に自転車で一周してみました。

続きを読む 自転車で移動 →
初日から24時間シフトで実験しています。電子分光器の調整や試料表面の調整を行いました。
手作りの加熱電源切り替え装置ちゃんと動いてます。
良かった。
続きを読む SPring-8での時間分解光電子分光実験 →
今日からSPring-8で実験です。まずは記念撮影。

後に見えるのがリング建屋の一部です
続きを読む SPring-8での実験 →
先ほど学生二人と共に無事に兵庫県播磨研究学園都市にある放射光施設SPring-8に到着しました。明日から実験です。
パルス発生器のパルスを使って回路の動作試験を行いました。

緑が入力パルスで、800μ秒オン、200μ秒オフを1kHzで繰返したものです。水色がDC電源から試料に加えられた電圧の波形です。スパイクがだいぶありますが、そこさえ避ければきちんと試料電圧が0になっています。
先ほどSPring-8に向けて発送しました。
by Tadashi
Exploring Surface Structures