「Announce」カテゴリーアーカイブ

どこまで放射線レベルが上がったら行動を起こすべきか

政府から知らされている放射線レベルは、各地の時間当たりの放射線量、すなわちmSv/hまたはμSv/hの値です。それに対し、人体への危険度は総被曝量(mSv)で示されています。例えば、被曝量100mSv以下なら健康にはほとんど影響がないとか、、、。

いったい危険な放射線レベルというのは何μSv/h以上なのか??何μSv/hを超えたら避難すべきか?

いろいろ探したのですが、やっと納得できる説明を発見いたしました。

続きを読む どこまで放射線レベルが上がったら行動を起こすべきか

シーベルト(Sv)とシーベルト毎時(Sv/h)について

放射線の人体への影響を考える時は、放射線の量をSv(シーベルト)という単位で表します。シーベルト(Sv)は重量当たりの放射線の吸収エネルギー量を元にした単位であり、人体への影響の度合いが加味されたものです。様々な放射線がありますが、浴びた量をこの単位で表すと、放射線の種類によらず同じ単位で人体への影響を考えることが出来ます。一般的には、Svの1/1000の単位mSv(ミリシーベルト)や、さらにmSvの1/1000のμSv(マイクロシーベルト)が使われています。また、放射線の強度として時間当たりの放射線の量であるmSv/hやμSv/hもよく使われます。たとえば100μSv/hとは、その強度の放射線を1時間浴び続けたら、100μSvの放射線を浴びる事を示しています。(3/28 重量当たりの単位である事等を追記)

報道に見受けられる間違い!!
続きを読む シーベルト(Sv)とシーベルト毎時(Sv/h)について

研究室紹介

高桑教授が教授会のため都合がつかなくなりましたので急遽虻川が高桑・虻川研究室の紹介を行うことになりました。
17日13時21分からになります。よろしくお願いいたします。