本日、東北大学の学位授与式に出席予定だった卒業生、修了生のみなさま、ご卒業本当におめでとうございます。このように大変な時期ではありますが、みなさんの今後のご活躍をご祈念いたします。
2011年 3月25日 虻川匡司
本日、東北大学の学位授与式に出席予定だった卒業生、修了生のみなさま、ご卒業本当におめでとうございます。このように大変な時期ではありますが、みなさんの今後のご活躍をご祈念いたします。
2011年 3月25日 虻川匡司
全国(世界中)の研究者等の有志の方々による放射線モニターデータのまとめページです。発表された数値のグラフ化を積極的に進めており、分かり易いグラフデータへのリンクがまとめられています。(トップページが少々わかりにくいのですが少し改善されました)
文科省から定時降下物の調査結果というのが発表されるようになりました。1km四方に降り積もる放射線物質の量をベクレルで表しています。単位はMBq/(km)2、メガベクレル毎平方キロメートルです。
空気中を漂ってくる放射性物質への対策と花粉症対策は似ている?
被曝と被爆が混同されています。ヒロシマ、ナガサキで原子爆弾の被害に遭った方は被爆者と呼ばれますが、今回原発事故で放射能を浴びた方は被曝者ということになります。もちろん、原子爆弾の被害者の方は原子爆弾からの放射線を被曝しておりますので被爆者であり被曝者でもあると言えます。しかも、被爆者の大部分が放射線の被曝による健康障害に苦しんでおられますので、被爆と被曝に大きな違いは無いとも言えるのですが、、、。ただ、今回の原発事故では今のところ被曝です。正しい漢字を使いましょう。