3DS用のテストです。3DSのブラウザーで見れば立体的に見えると思います。普通のブラウザーではただの文字列になります。(インターネットエクスプローラーではjpgとして見えるようです。safariではtext文字列になります。)
3DSで撮影した実験装置
HNI_0003.MPO
以下は、ソフトウエアで作成した分子や表面の立体構造モデルです。
3DS用のテストです。3DSのブラウザーで見れば立体的に見えると思います。普通のブラウザーではただの文字列になります。(インターネットエクスプローラーではjpgとして見えるようです。safariではtext文字列になります。)
3DSで撮影した実験装置
HNI_0003.MPO
以下は、ソフトウエアで作成した分子や表面の立体構造モデルです。
牛肉から基準値以上の放射性セシウムが検出されて大問題になっています。基準値(ベクレル/kg)は、一年間食べ続けると被曝料が1ミリシーベルトを超える恐れがある値となっています。今回、残念ながら出回ったものを食べてしまった人もいる様ですが、1回や2回食べただけでは健康に全く影響はありません。
続きを読む 内部被曝も外部被曝もシーベルトで評価
同じ固体表面を研究している奈良先端科学技術大学の大門先生が面白いことをはじめました。
3DSで原子の立体視体験 無料でダウンロード
続きを読む Nintendo 3DSで原子の立体視体験(奈良先端大 大門先生)
Macを使い始めて20年近く経ちますが、初期のころの実験結果のまとめや発表資料はCANVASというお絵描きソフトを使っておりました。身体がCANVASになじんでしまっているのでなかなか手離せないのですが、実はMac版の開発は数年前に終了し、現在はWindows版のみしか販売・サポートされていません。
続きを読む お絵描きソフト
当研究室がある東北大学の片平キャンパスにはさくらホールという会議施設があります。今日はそこで
「いま、エネルギーを勉強する」
~在来型エネルギー、非在来型エネルギー、新エネルギーを勉強する~
という石油学会東北支部主催の研修会がありました。
続きを読む さくらホールでの勉強会