すでに連絡済ではありますが、工学部新入生向けのオリエンテーションが5月6日(金)に、工学部2・3年時向けのガイダンスが5月7日(土)に行われます。
学部授業、大学院授業は5月9日(月)からはじまります。
いよいよ開始です。そろそろ本業に専念いたしますm(__)m
すでに連絡済ではありますが、工学部新入生向けのオリエンテーションが5月6日(金)に、工学部2・3年時向けのガイダンスが5月7日(土)に行われます。
学部授業、大学院授業は5月9日(月)からはじまります。
いよいよ開始です。そろそろ本業に専念いたしますm(__)m
文科省による活動制限の基準値を受けて福島県内では様々な取り組みが行われたり、考えられたりしております。
バナナに含まれるカリウムが放射能を持つという話を聞き、バナナを食べるのに不安を感じる方もいらっしゃると思います。実際にバナナに含まれるカリウムは1本あたり約20Bqの放射能を持ちます。しかしバナナを控えても、身体に含まれるカリウムの量はほとんど変わりません。
数日前にも紹介しましたが福島県の学校生活において非常に役に立つ計測レポートなので再掲します。
福島県立安積黎明高等学校の放射線量に関するレポート
校内の様々な場所での放射線量や、高さ依存性が詳細に報告されており、非常に役に立つデータがまとめられています。安積黎明高等学校すばらしい。
遅くなりましたが研究室配属に向けた当研究室の情報をお知らせします。
3年生の前期は、研究室でのデューティは機械知能・航空研修Ⅱのみです。卒業研究は、後期からゼミ等の準備を開始しますが本格的な研究は通常4年生になってからです。3年生前期は、ゼミ等の研究室行事は自由参加になっており、自身の授業単位の取得を優先してもらっています。したがって、コアタイム等も設けておりません。
機械知能・航空研修Ⅱについて
週2回各1時間半程度、片平キャンパスの研究室にて研修を受けてもらいます。日程は、こちらの都合もありますが、通常は学生の都合を優先して時間を設定します。これまでは木曜と金曜になる可能性が高いようです。また、青葉山から片平への移動の時間も考慮いたします。
今年から高桑・虻川研究室合同での募集になります。高桑研もほぼ同様の内容ですが詳しくは高桑研のHPなどで確認ください。
以上です。希望者待っております。
虻川匡司